libAlexandrina.so.tDiary
2012-08-29 Wednesday
fontが壊れた!?
とりあえず、Netbeansのアンチエイリアスがおかしいのと関連性があるのかわからんがUbuntu 12.04 の chromium-browser で一部の日本語が豆腐になる問題の解決方法を参照して全くそのとおりにしたところ、MySQL-Workbenchの文字も復活したし、Verdana指定のところが豆腐になっていた問題も解決した。
そして、Unity-2Dのデスクトップで、なぜか文字がまとまってしまう。(何を言っているかわかんねーと思うが、実際にそうなる。座標を変えずに同じところに描画し続けてる感じ)は件は、フォントが悪いようで、変更したらなんとかなった。変更はUbuntu-tweakで行った。
あ、あと、同現象がChromeにでてしまう問題は、最小フォントサイズを12以上指定することで回避された。UIにもそういう指定があればいいんだが。
AdSenseがやっと表示された
お恥ずかしながら、Chromeのdevelopper toolsでみたら、思いっきりエラーを吐いてた。Adsenseの表示はどこからか持ってきたgoogle_ad.rbを修正。
add_body_leave_proc do |date|
r = %Q[<div class="adsense">]
from_google = <<-EOS
<script type="text/javascript"><!--
google_ad_client = "コピペ";
/* blog */
google_ad_slot = "コピペ";
google_ad_width = 728;
google_ad_height = 90;
//-->
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>
EOS
r << from_google
r << %Q[</div>]
end
ていう内容にしたらOK。あとは追加CSSでadsenseを設定してあげた。margin: auto;って、width指定してあげないと効果無くてちょっとハマるが、まぁまぁの見栄えで満足。儲るといいなぁ。
[ツッコミを入れる]